立春を過ぎ春一番が吹き荒れ、いよいよ春の訪れが一歩一歩と近づいてきました。
お庭のあちらこちらには、寒さに耐えながらも可愛いお花がひっそりと咲き、芽吹きの時を待っています。
黄色いお花の由来は、真冬でもたくさんのお花を咲かせることから、「冬しらず」と名付けられたそうです。
健康志向が高まる近年、ローズヴィラ水戸でも「パパイヤ」を使用したお料理を提供しています。
パパイヤには脂肪分解酵素をはじめとする各酵素・ビタミン・ミネラル・食物繊維など栄養素がたっぷり含まれており
「きんぴら」「スープ」「煮物」などを皆様の食卓に提供しております。
料理長・栄養士が皆様がお元気に楽しくお過ごししていただくお手伝いをいたします。
晩秋から初冬にかけて青空に、優しく澄んだピンク色の花を咲かせる姿はとても優美です。
お部屋から皇帝ダリアをみていると時間を忘れてしまいそうです。
こちらの写真はご入居様がお撮りになりました。
ご入居様が丹精込めて育ててくださいました「月下美人」が数年ぶりに咲きました。
この花が夜に咲き始め翌朝までにはしぼんでしまうことから、花言葉は「はかない美」「はかない恋」と
言われております。
月下美人の花は食用にもなり台湾ではスープの具材として用いられているそうです。
ミョウガを食べるとバカになる? と言い伝えが昔からありますが・・・実は、アルファピネンと言う香りの成分で頭がスッキリするそうです。
また、アルファピネンには食欲増進やデトックス効果もあるため冷房で冷え過ぎた身体にピッタリの食材です。
ローズヴィラ水戸では、丸みのあるぷっくりとした良質のミョウガを育てています。
お献立にミョウガが出るのを楽しみにしているご入居様も大勢いらっしゃいます。
・みょうがの玉子とじ ・みょうがの天ぷら ・みょうがの甘酢漬け など 大変好評を頂いております。
「王林」・「サンふじ」の2本の木に黄緑色のリンゴが実りました。
王林は、強い甘さの割りに酸味が弱く特徴ある香りがあります。
サンふじは、太陽の光をたっぷりと浴びビタミン・ミネラルが豊富になりリンゴ本来のコクのある味になります。
収穫をお楽しみに・・・♫
岡部様が丹精込めて育てました山ぶどうがたわわに実りました。とても芳醇な香りを放ち、私達を楽しませてくれました。
デザート・お料理を食べるのが今からとても楽しみですね!
連日の猛暑の中、秋の始まりを感じさせてくれるコスモスが咲き始めました。
華やかで花弁が美しいコスモスの花言葉は、「乙女の心・真心・調和」です。コスモスにぴったりのイメージです。
満開になる日がとても楽しみです。
ローズヴィラ水戸の山林にヤマユリが自生しています。初夏の野山に白い大きな花を咲かせ甘く強い芳香を放っています。
発芽から開花までには少なくとも5年以上かかり、株が古いほど多くの花をつけるそうです。ヤマユリは、豪華で華麗であることから、「ユリの王様」と呼ばれているそうです。
青々と茂った緑の葉っぱの下にはぷっくりとした「ミョウガ」が育っています。
黄色いお花の下には、白雪かぼちゃの赤ちゃんが顔を出しました。
今年も、プチトマトもたわわに実っています。 美味しい野菜に育ち収穫が楽しみな季節になりました。