春の日差しが心地よく感じられる季節になり、この時を待ちわびたかのように花のつぼみが一斉に膨らみ出しました。

 遠い春を感じさせた緋寒桜のつぼみも濃桃色に染まり満開の時を待つばかり・・・しだれ梅は、ピンクのカーテンに様変わり!

 皆様、春風を感じながら毎日のお散歩を楽しまれております。

DSCN7773.JPG DSCN7776.JPG DSCN7779.JPG DSCN7781.JPG DSCN7787.JPG DSCN7788.JPG


芽ぶきの春

 春一番が吹き暖かな春の訪れを待ちわびている木々たち・・・

 春を待つ桜の木 緋寒桜の固いつぼみはまだまだ遠い春 

 河津桜はピンクに染まったつぼみ達、一輪二輪と満開の時を待っています。

 梅林もとても香しいにおいを漂わせております。

 

 あしひきの 山桜花 日並べて かく咲きたれば 甚恋ひめやも

 山部赤人  万葉集より

DSCN7752.JPG DSCN7755.JPG DSCN7757.JPG DSCN7758.JPG DSCN7762.JPG DSCN7766.JPG


春の訪れ

 例年にない雪にも関わらず春の足音が聞こえるてくるような今日この頃です。桜の芽もふらみ芽ぶきの時を待ち望んでいるかのようです。

 庭の片隅にひっそりと咲く黄色い花は「シクラミニウスハートレイ」

花言葉は、「私は美しい」

  お庭には、冬の寒さに冴える赤や黄色の花達がそこまで来ている春を待っています。

IMG_1825.jpg IMG_1834.jpg IMG_1854.jpg 


晩秋

 秋が深まりゆく季節となり、ローズヴィラ水戸のお庭の草木も濃く色付き本格的な冬の到来を待つばかりとなりました。

 晩秋を代表する皇帝ダリアもピンクの大輪の花を咲かせており、成長すると3~4mにもなる事から「皇帝」と名づけられているそうです。 

CIMG7367.JPG CIMG7374.JPG  CIMG7377.JPG 

CIMG7369.JPG CIMG7372.JPG CIMG7375.JPG  


秋の足音

 さわやかな秋風が快い季節となりました。

 秋バラは本来の色を鮮やかに発色し香り高く、苑内の木々も赤や黄色と色とりどりに色付き始めています。

 朝の凛とした空気の中お散歩をされる方も多く、深まりゆく秋を楽しまれています。

 

IMG_0131.jpg  IMG_0135.jpg IMG_0148.jpgIMG_0152.jpg  IMG_0166.jpg  IMG_0169.jpg IMG_0172.jpg

 


ハイビスカス

 秋の暖かい日差しがたっぷりとそそぐマリアン棟のラウンジでは、今年も赤いハイビスカスの花が咲きました。

アオイ科フヨウ属の総称

世界の熱帯・亜熱帯地方に広く分布しており、約200種もあると言われています。

DSCN6483.JPG DSCN6485.JPG DSCN6486.JPG


パパイヤ

南国で栽培されているパパイヤですが、ローズヴィラ水戸ではたくさんの実を付けており今年も収穫の時期を間もなく迎えようとしています。

パパイヤの魅力は、健康的にサポートする豊富な栄養源を持ち合わせており「きんぴら」や「スープ」、サラダやジュースといったメニューを取り入れており、ご入居様の食卓を賑やかにしております。

 

_MG_7668.JPG _MG_7670.JPG _MG_7675.JPG 


ブーゲンビリア

マリアン玄関前に20年ものと言われる見事なブーゲンビリアが飾られています。

花言葉は「情熱」 その名にふさわしくピンクの花をたわわに付けています。

花といっても、花弁ではなく蕾を包んでいた葉(苞)の色がピンクに染まっています。

DSCN5907.JPG DSCN5899.JPG


クレマチス

6月28日

本館中庭にクレマチスのお花が満開になり、皆様を楽しませてくれています。

CIMG4705.JPG CIMG4709.JPG


ジャーマンアイリス

4月26日

ジャーマンアイリスが満開になりました。

 CIMG4725.JPG CIMG4728.JPG