
入居の資格 |
- 満60歳以上で健康な方、及び介護認定を受け日常生活で介護の必要な方。
- お二人の場合、ご夫婦・兄弟姉妹でどちらかが60歳以上。
|
居室 |
- 一般居室 80室(全室個室)
- 面積 32.25m2〜56.34m2(最多室 40.53m2 36室)
詳細は入居料金表をご覧ください。
- Cタイプはお一人様専用です。A、B、B2タイプはお二人で入居できます。その場合は追加入居金として600万円が必要です。契約期間によりお二人でご入居できない場合があります。
詳しくは入居時と毎月の費用をご覧下さい。
|
一時介護室での介護について |
- 一時的に24時間の介護が必要になった場合は、医師の意見を踏まえ、本人または身元引受人等の同意を得て、一時介護室で介護いたします。
- 一時介護室で介護を行う場合の費用は、入居一時金及び管理運営費に含まれており、追加費用はありません。ただし、おむつなどの介護用消耗品については実費負担になります。電気、水道、冷暖房費等は定額負担になります。
- 契約居室の利用権に変更はありません。一時介護室での介護が必要なくなった時には、契約の居室に戻れます。
|
一般居室棟から介護居室棟に移室する場合について |
- 一般居室棟から介護居室棟への移室を入居者や身元引受人からの希望または施設からの要望の場合、運営懇談会との協議事項に則り、移室することができます。
- その為には、医師の意見を踏まえ、緊急やむを得ない場合を除いて一定の観察期間を設けます。
- 介護居室棟での居室や介護等の内容、権利の内容、占有面積の変更に伴う費用負担の増減等について、入居者や身元引受人に説明を行い同意を得ます。
- 居室の占有面積の減少による入居一時金の減額は行いません。
|
事業者からの契約の解除について |
- 入居者の行動が他の入居者の生命に危害を及ぼす恐れがあり、または自傷行為がみられ、かつ入居者に対する通常の介護方法ではこれを防止することができない場合などに、事業者は契約を解除することがあります。
詳細は、入居契約書(PDF)をご覧ください。
|
体験入居 |
|
入居手続きの流れ |
|
身元受取人及び返還金受取人について |
- 身元引受人を定めていただきます。
ただし、身元引受人がいらっしゃらない場合はご相談に応じます。
- 返還金受取人1名を定めていただきます。身元受取人を兼ねることができます。
- 詳しくは入居契約書(PDF)をご覧ください。
|


入居時の費用 <入居一時金> |
- 各居室の入居一時金は居室の面積や契約期間により異なります。詳細は入居料金表をご覧下さい。
- 入居一時金は、入居金償却期間内に居室及び共用施設を利用するための費用の前払い分としてお預かりいたします。10年方式は入居一時金の95%相当額を無利息でお預かりするものです。5年方式と1年方式は入居一時金全額を無利息でお預かりいたします。家賃に相当しますので消費税は不要です。
- 5年方式は原則86歳以上の方に限ります。
- 入居一時金のお支払いは、契約時一括納入になります。
- 10年方式と5年方式は、その期間経過後には入居一時金の追加金はありません。
- 1年方式は1年間の入居一時金を10年間納入した後には、追加の入居金はありません。
- 1年方式はお一人様ご入居の場合のみ、ご利用できます。
|
お二人で入居する場合について |
- 10年方式または5年方式になります。
- Cタイプの居室または1年方式およびB2タイプ5年方式では、お二人で入居できません。
- お二人で入居する場合は追加入居金として、基本入居金以外に600万円が加算されます。
- 5年方式の場合は年齢の低い方を基準といたします。
|
入居一時金の返還について |
- 10年、5年、1年の各償却期間内に退去される場合は、納入した入居一時金を下記の算定方法に従い返還いたします。いずれの方式でも、その期間を超える場合は、返還金はありません。
※返還金の算定方式
- 10年方式を選択した場合
〔入居者が1人であって 契約が終了した場合〕
基本入居金×0.95×(120月−入居月数)/120月
※返還金の一例
Cタイプ10年方式の方が、6年で退去なされた場合の返還金
1,770万円×0.95×(120月−72月)/120=6,726千円
〔入居者が2人の場合であって その一方が死亡または退去した場合〕
追加入居金600万×0.95×(120月−入居月数)/120月
- 5年方式を選択した場合
基本入居金×(60月−入居月数)/60月
- 1年方式を選択した場合
基本入居金×(12月−入居月数)/12月
|
1年方式でご入居から1年以内に10年方式に変更する場合について |
- 10年方式の入居一時金から納入した1年方式の入居一時金を差し引いた金額を納入していただきます。ただし、1年以内に限ります。
- 変更後の入居一時金の起算日は元の1年方式の起算日にいたします。
|
毎月の費用<月額利用料金>
(消費税込み) |

- 管理運営費に含まれないサービス料金は、重要事項説明書(PDF)内『介護サービス等の一覧表』をご覧ください。
- 居室内の光熱水費・電話料及び介護保険料(*)・おむつ代等は別途各自負担となります。
(*)介護保険料の自己負担額
要支援1 |
6,090円/月 |
要支援2 |
14,070円/月 |
要介護1 |
17,130円/月 |
要介護2 |
19,230円/月 |
要介護3 |
21,330円/月 |
要介護4 |
23,400円/月 |
要介護5 |
25,530円/月 |
夜間看護体制加算 |
10円/日 |
医療機関連携加算 |
80円/月 |
- 管理運営費の使途:
共用施設維持管理費、共用施設光熱水費、健康管理費、事務管理費、人件費
- 食費の内訳:
- 1日1,753円
(朝食:1食409円、昼食:1食525円、夕食:1食819円)
お1人様:1ヶ月52,590円
(1,753円×30日※) ※1ヶ月を30日として計算しております。
- 月額利用料金の改定については、水戸市の消費者物価指数など物価の変動に基づき、運営懇談会の意見を聴取し協議のうえ決定します。
|


 |
【Cタイプ】ワンルーム / 13室
居室面積(バルコニー除く) 32.25m2(9.8坪)
※和室タイプもあります。
方式 |
1年方式
(60歳以上年齢を問わない) |
5年方式
(86歳以上) |
10年方式
(60歳から86歳未満) |
償却期間 |
1年
初期償却なし |
5年
初期償却なし |
10年
初期償却 5% |
入居一時金 |
196万円
毎年196万円を10年間
納めた後は不要 |
880万円 |
1,770万円 |
|
 |
【Aタイプ】ワンルーム / 52室
居室面積(バルコニー除く) 40.34m2(12.2坪)〜40.53m2(12.3坪)
※和室タイプもあります。
方式 |
1年方式
(60歳以上年齢を問わない) |
5年方式
(86歳以上) |
10年方式
(60歳から86歳未満) |
償却期間 |
1年
初期償却なし |
5年
初期償却なし |
10年
初期償却 5% |
入居一時金 |
250万円
毎年250万円を10年間
納めた後は不要 |
1,080万円 |
2,280万円 |
|
 |
【Bタイプ】ワンルーム / 7室
居室面積(バルコニー除く) 45.70m2(13.8坪)
方式 |
1年方式
(60歳以上年齢を問わない) |
5年方式
(86歳以上) |
10年方式
(60歳から86歳未満) |
償却期間 |
− |
5年
初期償却なし |
10年
初期償却 5% |
入居一時金 |
− |
1,280万円 |
2,580万円 |
|
 |
【B2タイプ】洋室 / 8室
居室面積(バルコニー除く) 56.22m2(17.0坪)〜56.34m2(17.1坪)
方式 |
1年方式
(60歳以上年齢を問わない) |
5年方式
(86歳以上) |
10年方式
(60歳から86歳未満) |
償却期間 |
− |
− |
10年
初期償却 5% |
入居一時金 |
− |
− |
3,200万円 |
|
※2人入居の場合は、Aタイプ・Bタイプでは5年方式・10年方式、B2タイプでは10年方式になります。
追加入居金は600万円になります。5年方式の場合、年齢の低い方を基準といたします。
1年方式とCタイプではお二人のご入居はできません。
※各部屋には4.47m2(1.4坪)から15.91m2(4.8坪)のバルコニーがあります。
※部屋によりワンルームまたは和室になります。